Media&Design Group
Media&Design Groupは,電子メディアがもたらす未来社会について考察するとともに,これからの人間にとっての電子的な環境やライフスタイルを,ビジュアルな表現を用いてデザインしていくことを目的とした研究グループです。
安田・遠藤研究室では,チームごとに研究プロジェクトに取り組んでいます。

 

コミュニティチーム 研究室をとび出し地域、世界へ
社会が抱える様々な問題や地域の活性化には,ICTの利活用が必要不可欠です。地域の情報発信や地域内での交流を図って,ローカルSNSやポータルサイトを設置している地方自治体や地域団体もあります。しかしこれらの活動は,取り組みを支える中心人物の不足や導入コスト等の問題があり,取り組みが一時的なものにとどまる傾向があります。継続的で地域に根付いた活動にするにはどうすればよいでしょうか…。安田・遠藤研究室では,住民が自らの力でICTを利活用することを目的に,町内会・子供会・子育てサークルといった地域コミュニティにおいて,情報発信の促進や運営の効率化を目指して研究を行っています。

eLearning Team 時空の壁を超える教育のために
インターネットのおかげで人々はより世界とつながっていき,さまざまな情報にアクセスすることがますます速く,簡単になっていきます。 安田・遠藤研究室では,新時代にふさわしいグローバルでインタラクティブな新たな教育方法について研究しています。インターネットやスマートフォンやAR(拡張現実)などの技術を応用して,様々な分野の教育を支援するシステムを開発しました。 開発されたシステムは一般的な教室だけではなく,博物館などの公共施設や屋外でも利用が可能です。いつもユーザーと寄り添ってシステムを開発しています。

雑居ゼミ
雑居ゼミでは,メディア,工学,教育,芸術など多様な側面から人と自然をつなぐため,名古屋市科学館プラネタリウムを中心に,展示開発,教材開発などによる教育普及や,それに関わる研究活動を行っています。

SAT 情報の海から新たな価値を生み出す
SATは,Social Data Science and Analyze Team のそれぞれの頭文字を取ったものです。略してSATとよんでいます。私たちはSNSをはじめとする様々な情報を扱い,異分野でのICT活用やその情報の利活用に関する研究に取り組んでいます。具体的な研究を紹介すると,Twitterとオンラインストアの関係の分析,オープンデータに関する研究,また異分野融合としてICTを活用した農業支援,溶接の分野で3Dの可視化シミュレーションなどの研究を行っています。